膝痛
・膝関節を構成する筋肉のこわばりにより関節の動きが制限され
曲げたり伸ばしたりする時に痛みが生じるとういうものです
...ですからこの筋肉のこわばりを解消すれば痛みが出なくなるのです。
①太腿の筋肉は関節を跨いで走行しています。特に凝り固まりをほぐしていきます。
②ふくらはぎの筋肉は膝裏にかかるように走っています。この凝り固まりをほぐします。
③関節を動かしながら動きを滑らかにしていきます。
④関節の捻れが有れば動かして改善していきます。
⑤関節をけん引したり押し込んだりして柔軟性を改善していきます。
この流れでほとんど膝痛は解消していきます。
●74歳の女性、今夏に突然左膝が痛くなり、その時は歩行もままならなかったほどでした。今は少し遅めですが、普通に歩けます。
しかし椅子に座っていて立ち上がる時や、朝起きた時などは痛みが走ります。もちろん走ったり、柔軟したりは困難です。夏以降病院、整形外科、整骨院、様々にかかりましたが、あまり思わしくありません。
病院などは年だから仕方ないしと何もしてもらえません。整形外科は痛み止の薬やヒアルロン酸注射したりするだけです。
⇒これは変形性膝関節症で痛み・こわばりは鍼灸で改善されます
●60代の男性ですが、膝がうずく感じで、歩くのも時々痛みが走り大変です。
病院に行ったら注射をしてくれるらしいですが、注射は一時の痛みを和らげるだけで、膝痛を改善する事にはならないとのお悩み
⇒これは膝関節の炎症で筋肉のこわばりを鍼灸・整体で改善できます
●産後3年が過ぎても膝痛が改善しない
3年前に出産した直後から右膝が痛み改善しません。
当時は、支えが無ければ歩けないほどで、壁や塀伝えに歩いていました。
出産前切迫早産のため入院し、3ヶ月ほどベッドの上だけの生活だったため、筋力が衰えたせいと考え、生活が戻れば改善すると思っていましたが、水が溜まるようになり整形外科に行きました。
1件めでは、レントゲンを撮り「特に異常ないから、筋肉を鍛えて」と言うアドバイス。
2件めでは、レントゲン・採血により、軟骨・骨に異常なし、リウマチなどの病気の可能性もないとのこと。水を抜いてもらうと、抜いた水もきれいで、問題があるように濁ってないので、とりあえずヒアルロン酸の注射とシップなどで何度か受けました。しかし、改善せず、MRIを撮るために別の病院を紹介されました。
3件めでは、MRIを撮り、結果は問題なし、原因はわからないとのことでした。
育児もあり、母乳で育てていたので、よる添い寝しながらの授乳の体勢(上半身は左に腰から下は上を向くようにねじった体勢)に問題があったのかとか、自分で思いつく限り原因を話しましたが、あまり聞いてもらえず結局ありませんでした。
このまま諦めて膝痛と付き合っていくしかないのかと思っていたところ、あまり水がたまらなくなったので(水がたまっても放っておくとひくようになった)このまま筋トレでもすれば、良くなるかと思っていたところ第2子を妊娠しました。
今5ヵ月に入りましたが、3週間くらい前からまた膝に水が溜まりだし、だるさと足の付け根(外側)あたりからの鈍い痛みがあり、膝の曲げ伸ばしも出来ない状態になりました。
膝痛は本当に関節の問題だけでおこるのでしょうか。筋肉や筋など骨以外の原因は考えられないのでしょうか。
膝の痛みと水が溜まる現象を軽減させる方法は無いのでしょうか?今後3歳の男の子とこれから産まれてくる子を抱え、さらに自分の膝がこの状態ではとても不安です。
⇒これは妊娠・出産により骨盤が歪みそれに伴い股関節、膝関節も歪んでいましたので、骨盤調整から整えていけば
膝も楽になりますので、当院の施術で改善しました。